プロトタイピング その他
こんなに直線的な形であっていい訳はないのですが(笑)、スケール感の把握なのでまずはこれで。
もっと角を落として、既存タンクのプレスラインに合わせた形状にする必要があります。
サイズ感の確認の為に、アンダーにも適当に段ボールを張っておきます。
答え合わせ
何となく完成したような気になってしまいますが、決してそうではありません。
下準備が済んだだけであり、ここからがようやく仕事の始まりです。
全体を俯瞰できるようになったので、ここからは厳しく見てゆきます。
ルールや法則に乗っ取って、ディテールを圧倒的に向上させます。
それにしても・・・・プロトタイプならではの荒々しい部分が目立つお姿。
全てが直線で結ばれており、情緒も何もあったもんじゃありません。
これを「出来ました!」などと言ったら、過去に私の作品を購入してくださった全国のオーナーさんたちから、心配のお手紙を頂いてしまいます。
バイクはでかいプラモデルじゃありません。
やれやれ・・・直さなきゃいけない所はたくさんありますね。
逆に腕が鳴ります。
サスを落とせば、デザイン上は全て解決しそうですが、それじゃSP車両が泣きます。
全然カーブで曲がらないSSなんて、何の意味があるでしょうか。
もう一度言いますが、オートバイカスタムは、大きなプラモじゃありません。
人の命も奪うことが出来る一方、一生忘れない、かけがえのない思い出を沢山作ることが出来る、夢のような乗り物でもあります。
シートを薄くして角度を寝かせ、タンクカバーもそれに合わせます。
アッパーにはちょっと「引っかかり」を感じるものの、出来るだけ修正しました。
しかし・・・・仮にデザインを修正したとてそれは同じこと。根本的な問題解決になりません。
ノーマルハンドルをベースに考えると、アッパーカウルの自由度は極端に減ります。
でも、そんなに純正セパハンって「悪」なんでしょうか?
考えること2時間。しかし、導き出した答えは意外とシンプルなものでした。
ほんの少しでした。
ほんの少しですが、アッパーカウルが下を向いていた。
角度が変われば、アッパーサイドのウエストラインは、遠く離れれば離れるほどガクンと下がる。
ガクンと下がると、ハンドルがフリーになります。
アッパーカウルの後端を、少しだけ吊し上げ過ぎていたようです。
そしてもっと大事な事がありました
それはあと2cm程度、低くカウルをマウントする事。
顎が上がった分はそれで相殺です。
本当に少しの事でしょう。
でもこの少しが難しい。
そして難しいからこそ、デザインは面白い。
デザインに正面から向き合ってごまかさず、本質を追求する。
これは、私が作品の作る上でとても大事にしている価値観です。
プロトタイピングは「成功するための失敗」。
そういう意味では、このプロトタイピイングは大成功です。
さあ、次のステップへと進みます。