Kawasaki ZX-10R Ninja2号機 カーボンウィング編

スポンサーリンク
ワンオフ
スポンサーリンク
ウィングレット 型

MOTOGPでもすっかり当たり前になって、市販車への採用もボチボチ始まったウィングですが、これを雰囲気だけ(機能とかどうでもいい)採用しようと思い、今回もNinja用に作ってみます。
PP板を買ってきたら段ボールで型紙を取ってから写し取り、ハサミで切ったあとホットボンドで接着して形を固定します。
今回はこれを型に見立て、カーボンとFRPで簡単に成形してゆきます。

ウィングレット 型

アクリルカッターを使ってPP板に弱めに筋を入れ、あとは力任せに折ってしまうと、丁度良い感じに直角に綺麗に曲げられます。
余り筋を深く入れてしまうと、普通に切れてしまうので注意してください。

ウィングレット 自作

PP板で作った型は、離型剤などを塗る必要が無く、簡単に離型してくれます。
終わった後は破壊して捨ててしまえばいいんです。
PP板で作った型は弱いので、低収縮な樹脂で行う事&一気に築層して熱を持たせない事が重要です。

ウィングレット 自作

ゲルコートの上にFRPマットを載せたら、カーボン繊維を載せます。

ウィングレット 自作


これも結局カーボンオーバーレイの応用です。

ウィングレット 自作

今回は、そんなに複雑な形でもなく平面です。
それゆえ、あまり激しく樹脂を盛る必要な端いので楽です(削るのも)。

ウィングレット 自作

これは失敗例の写真です(このあと廃棄しました)。
乾燥工程で最後に塗るカーボン樹脂だけは、パラフィン(空気乾燥材/空気硬化剤)を混ぜてスベスベにする訳ですが、これを決して入れすぎてはいけません。
慣れてきてしまい、つい目分量などで入れすぎると、このように樹脂が「白濁」してしまい、取り返しがつきません。
こうなってしまうともう、削っても削っても全然白濁が取れなくなってしまいます。
カーボンの目も見えなくなり、何の意味もなくなってしまいました。

ウィングレット 自作

そんなFRP失敗アルアルにもめげずに、再度作っています。
カーボン繊維は中々コシがあるので、しっかり含侵させてから型に沿わせましょう。
エッジを立てて少しウィングを目立たせたくなったので、アルミテープを使って形状を固定してパテ処理します。

ウィングレット 自作

なんとか形が出来上がってきましたが、樹脂がウネウネしているのでこのままでは完成となりません。

ウィングレット 自作

必死に磨くこと丸1日(笑)。なんとか平滑な面を取り戻すことが出来ました
こうした地味な拘りの積み上げが大切です。

ウィングレット 自作

クリアを厚塗りした写真です。
所々エッジのぶぶんに、例の極薄ブラッククリア重ね吹きを行い、グラデーションを付けています。
ただ張り付けたカーボン樹脂ですが、こうして一体感が増してゆきます。

ウィングレット 自作

この後はコンパウンドで磨き上げて完成です。
オマケパーツにしては随分と手が込んでいますが、難しい事ではなく、時間を掛ければ誰にでも出来るので、皆さんもチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました