GSX-R1000 クラシックレーサーカスタム㉔

スポンサーリンク
SUZUKI
スポンサーリンク

アンダーカウル造形①

だんだんそれぞれのパーツが形になってきましたが、肝心の部分が残っています。

今回は、MINOLTA TT-F1仕様に寄せてカウルを大分延長している訳ですが、肝心の「底」が抜けている状態でプラプラしてます。
カウルを外した状態では、計測してもズレるし歪む事が容易に想像できますので、ここは車体取り付け状態で成形する”現車合わ”せで進める事にします。

高さを合わせて型紙代わりにPP板をあてがいます。
それぞれのカウルをしっかりと固定し、完全な状態でラインを引きます。

線が引けたら、そのままFRPを貼ります。
PP板はそのままでも離型力MAXなので楽ちんです。
線に沿ってガラスマットを3層ぐらい貼り、このカウルに足りない部分のみをピタリと作ります。

アンダーカウル造形②

底の蓋が出来たら、接着剤代わりにファイバーパテを内側から盛ります。
カウル取り付け状態はとてもタイトなので、長いヘラの先にパテを盛りつけて狭いところに突っ込みます。
おかげで、ありえないほどパテが団子になっていますが、固定さえできりゃこっちのもんです。
前部分のエプロンも作って、カウルが開かないようにガッチリ固定。
固定してみて初めて分かったことですが、この状態のまま、ミドルカウルから外して地面に接地させ、回転して捻りながら後方に抜けば脱着可能でした。
・・・・・と言う事は、これを二分割せずに済むと言う事でラッキー!。
又調子に乗って、ハーフカウルモード用のアンダーカウルも作っちゃおうかなと思ったり思わなかったり。

接着剤代わりに使ったファイバーパテがブニブニと接合部分からはみ出してますので、ベルトサンダーでバリバリ削り取ります。
手の入りにくい場所だった為、ゴールデンタイムにカッターを入れることは叶いませんでした(笑)。
仕方ないので、全身真っ白になりながら頑張って削ります。
掃除をする家庭用掃除機が、そろそろぶっ壊れそうです。

バリ削りが済んだらようやくパテ盛です。

念のため、分割ラインも考えて書いてだけおきます。

底の部分は、サイドスタンドや、スリップオンマフラーの接手部分の金具を余裕をもって避ける必要があるので、カットしました。
「見た目がレーサーっぽいツアラー」として開発しているので、これでサーキットを走る訳ではないだろうと言う事で、切りっぱなしにします。
そして、このカットラインだと、アンダーカウルを付けたままドレンボルトにもアクセス可能なので、カウルを装着したままOIL交換ができ、整備性もそのままです。

水たまり上の、若干のパテ痩せを見つけたので少し盛ります。

はい綺麗。角の丸めは手作業に切り替えて、丁寧に慎重に行います。
電動工具で荒く整えて、最後は手作業の流れで一つ一つ仕上げて行きます。
いつも思うのですが、最後に完成する拘りの形状には、物としての独特の凄味を感じます。

サフを吹いて自分の仕事を確認します。
ここから更に、微かにボコついている部分(サフの垂れ)を水研ぎで均してフィニッシュです。

タイトルとURLをコピーしました